百万石踊り流し

金沢では、毎年6月第一週末に「金沢百万石まつり」が開催されます。土曜日の午後は前田利家公を初めとする豪華絢爛な武者行列に続き、「夕方は、「百万石踊り流し」で賑やかな街となります。毎年の「百万石踊り流し」は、片町・広坂・香林坊・南町・尾山町メーンストリート(国道157号線)では、通常は金沢市民謡協会の踊り連が先導役を初め、企業・文化団体など100を超えるチーム10,000人を超える踊り流しとなります。また、沿道にはチームの応援団や観客約十数万人となり、金沢の夜は大変な賑わいとなります。

しかし、令和2年第69回・令和3年第70回は百万石まつりその物がコロナ禍のため、中止、令和4年は百万石まつりが感染対策を徹底し、若干内容を縮小して開催、「百万石踊り流し」も若干縮小して開催となりました。



◆本年の第72回金沢百万石まつり「百万石踊り流し」は通常開催に向けますが、若干縮小に向けて準備中です。

令和5年6月3日(土)18:00~20:00


*会場は、片町・香林坊・南町のメーンストリートです。往復左回り。
*音頭取りは、民謡協会若手「mxj’s」(ミックスジュース)のメンバーが唄い、石川県太鼓連盟の和太鼓グループが音頭をとります。

*流す曲は、「金沢ホーヤネ」「ふれあい音頭いいね金沢」「百万石音頭」の3曲。
*参加者は、企業・文化団体など約6,000人のご参加を計画し、片町・香林坊・南町メーンストリート約1kmの会場で間隔を十分にとります。今回飛び入りはいまのところ設けてありません。
*踊り流し市民講習会
の開催があります。
◇5月12日(金) 城北市民体育館 鳴和2-10-44
◇5月17日(水) 城南市民体育館 若草町1-60
◇5月19日(金) 城西市民体育館 木曳野1-3
◇5月24日(水) 城東市民体育館 土清水2-346
◇5月26日(金) 中央市民体育館 長町3-3-3
 開催時間はいずれも時 間/19:30~20:50です。





以下、昨年の開催状況です。
◇中央ステージ 香林坊交差点上の特設舞台
 かんです。

                             右画面:左から
                             西房亜美・西房 唯・本多桃花・本多あすか・吉田晴菜

◇流しスナップ








金沢市民謡協会では踊り流し曲「「金沢ホーヤネ」「ふれあい音頭いいね金沢」「百万石音頭」3曲の流し踊りの踊り方解説付きで発信しています。
 
百万石音頭:「踊り方解説」(解説者=北川晴由)  「模範演技」(瀬尾明美・北川 和)
 
 *
ふれあい音頭いいね金沢:「踊り方解説」(解説者=瀬尾明美)  「模範演技」(瀬尾明美・石川由美子)
 
 *
金沢ホーヤネ:「踊り方解説」(解説者=瀬尾明美) 「模範演技」(瀬尾明美・石川由美子)

金沢ホーヤネはこれまで前に進む動作が少なく課題となっていました。そこでこのほど(令和2年3月)振り付け一部変更し、DVD]を再編いたしました。したがって、これまでのDVDはご利用できませんので、ご承知ください。