安宅の関所音頭(小松市) 作詞:鉄井佼山 採譜:木下健次 採譜・編曲:加賀山昭
1 木曾の古道 蓑着て通ろ(ホイナ) 情けいたしむ 宵時雨(エーサ ヤレ 辛かろう)
(以下はやしことば「ホイナ」を省略)
2 関に降る雨 男の涙 弁慶泣いたよ ただ一度(エーサ ヤレ わしもまた)
3 首尾(しゅび)も義経 二ツ堂山で 松と答えて おぼろ月(エーサ ヤレ まつばかり)
4 打つに重たい 金鋼杖を 上げりゃほろりと 松の露(つゆ)(エーサ ヤレ 涙かよ)
5 旅の衣は 篠懸(すずかけ)ときん 笈(おい)に松葉が 散りかかる(エーサ ヤレ 木曾街道)
6 辛い逢瀬(おうせ)の 人目の関を 通す富樫の 男伊達(だて)(エーサ ヤレ うれしいね)
7 昔思えば 二ツ堂曇る 関の富樫の男伊達(エーサ ヤレ 焚松葉)
8 口は空言 勧進帳よ わしの心で 実がある(エーサ ヤレ 君のため)
9 昔恋しゅて 来た関の跡 何故に松葉のツンとさす(エーサ ヤレ 月が出た)
◆ 小松市安宅地区で8月の旧盆に唄い踊られる盆踊り唄である。勧進帳で有名な安宅関のある地区で詩章は、勧進帳を唄い込んだものもので、作者は不明である。創作みんようである。
安宅地区では、娘さんに島田を結って赤い襦袢を着せて踊らせたという。これは「家」の娘はそろそろ年頃、お嫁に出してもよいという親の気持ちを唄った様である。これも集団見合いの場であろう。富樫左衛門様もこの親の気持ちは既にお見通し。(歌詞解説「全楽譜・北陸民謡集」加賀山昭編から引用)